蒲田分会 運転者講習会

2025年9月9日(火) 大田区産業プラザ PIO 特別会議室に於いて
蒲田分会主催 運転者講習会が開催されました。会場の収容定員が限られているので
一人一人入場して頂き、座席指定の誘導で満席となり、定刻を少し過ぎての開催となりました。
加川分会長の開催の挨拶後、谷口支部長より今年度の「セーフティドライバーコンテスト」に於いて無事故無違反を達成した(株)内田運送、共運(㈱)、鈴木運送㈱ 3社が支部長より達成賞のクオカードを受取りました。
また、谷口支部長より我々の仕事にとり安全運転は必須であります。是非このセーフティドライバーコンテストに皆さんチャレンジしてください。とのお言葉を頂きました。
講習は2部形式で行われはじめに今年の8月末に着任された蒲田警察署 交通課長 福田 和孝 警視 様より蒲田管内の事故について先ずお話があり、やはり自転車が関与する事故が多いとの事。
蒲田管内は道も入りくんでおり、自転車は特に大人のヘルメット着用率が悪く、ルール違反も多い。
直近の死亡事故も自転車と乗用車との事故でした。是非交差点等での安全確認と減速をしてください。とのお話を頂いた後にビデオを視聴。
休憩を挟み、第2部は関東自動車交通共済 布施谷 賢司 氏による視野障害対策と題し、人間は年齢に関係なく目(瞳)に1カ所見えなくなる所が有り、左右別の個所なので視界が保たれているが、年齢と共に見えない個所が増えると言う。
故に左右確認するときには首を動かし左右確認をしないと巻き込み事故等を引き起こすと言う貴重なお話と一向に減らない飲酒運転に関して、男女の違いと体重によりアルコールが6時間から8時間で抜ける量が異なり、それをきちっと自分でコントロールしないと「飲酒運転」となり大きな事故につながるというお話を頂く。














